トップ 書籍一覧 メルマガ一覧 ご利用ガイド サロン・通信講座
夜間飛行トップ > ふるまいよしこのメールマガジン 「§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな」

§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな § 2407号外 § 2024年7月31日 § 読んでみましたアジア本:高野秀行『アヘン王国潜入記』(集英社文庫)

2024年07月31日配信
440円(税込)でこのバックナンバーを購入する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな § 2407号外 § 2024年7月31日発行 §
読んでみましたアジア本:高野秀行『アヘン王国潜入記』(集英社文庫)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ePub版→https://yakan-hiko.com/EPUB13814
■mobi版→https://yakan-hiko.com/MOBI13814
■web版 →https://yakan-hiko.com/BN13814
 
毎日暑いですね! キリキリと刺すような太陽はさすがに避けたいですが、夏の良いところは日が長いこと。そしてその長さを利用していろんなお祭りが行われること!

とはいえ、わたしは子どもの頃からお祭りに出かけていく習慣はないのですが、それでもランニングしている道筋の神社にいつもは見ない提灯がかかっていたりすると、わくわくします。先日も近年日本で暮らすようになった外国人の友人に「今晩は近くでお祭りがあるよ!」と教えるついでに、子供の頃はまずお風呂に入ってから天花粉を振ってから浴衣を着てお祭りに行って、綿あめを食べたり、金魚すくいをしたり、風船割りをしたりして……と話をして、ハタと「納涼」という言葉を思い出しました。

納涼。そうなんですよね、夏の夜のお祭りには「納涼」という言葉が使われていたはずでした。でも、近年の暑さは6時どころか、7時になっても8時になっても「納涼」なんて楽しめない。だいたい、子供の頃は「今日は30℃だって暑いねぇ」と言っていたのが、今や30℃なんて当たり前、40℃になろうとしているんですから。

今の子どもたちが大きくなったとき、「お祭り...

全文を読むにはバックナンバーを購入する必要があります

ふるまいよしこのメールマガジン
「§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな」

ふるまいよしこ
【 料金(税込) 】 880円(税込) / 月
【 発行周期 】 毎月第1、2、4土曜日の3回発行(年末年始及び祭日を除く。第3土曜日は原則配信なし。但し、当月の第2あるいは第4土曜日が祭日で休刊する場合は、第3土曜日も配信)また夜間飛行購読者限定の特別号外として「読んでみました中国本」を配信。

現代中国社会を理解するのに役立つ「話題」をご紹介します。中国理解という目的だけではなく、実際に現地の人たちとの会話に上がるかもしれないトピックや関心ごと、日本で話題のニュースに対する現地の視点など、日本のメディア報道ではあまり取り上げられないけれど、知っておけば中国、そして中国人と付き合っていく上で参考になるものを中心に。(取り上げる話題や視点は必ずしもわたしが支持するものとは限りません。)

※バックナンバーは購読申請時までに発行されている最新号から購読できます